新しい週の始まりです。
午後出勤。普通の人の半分の時間だけ働いて
帰る。

まだサーバの設定が中途半端なんだよな。
いつになったら上がるやら。

日曜は早寝した

2000年12月10日
今日は東京から帰ってきて部屋に戻りホッと
一息ついてぐったり。

800MHzにオーバークロックしている年中無休
マシンがちゃんと動き続けているのを確認して
安心。・・・と思ったら FreeAmpでmp3の
プレイリストをいじっている間にハング。
をいをい。エマジェンシーsyncもきかねーし、
やむなくリセットボタン。OGRパケット一つ
消失。ま、いーか。

今夜は、21:30に床に入る。といっても、
stil echoやらimageやらpureやらのヒーリング
CD(MP3吸い出し済)をランダムメドレーしながら
だけど。そうしたら夜中3時に一度覚醒。
もう一回寝直して、なぜか大学時代の恩師が
オールスターキャストな謎夢を見て08:00起き。

一体なんだったんだ?>夢
なんとも言えない胸のモヤモヤ。
イライラしてるんだということに気がついた。
なかなか予定通りに進まない仕事。
新幹線のダイヤ変更で、今まで通りの予定では
帰ってこられないということに対しても。
そして、欠勤が発生してしまったという
自分に対するイライラ。

薬飲んでも、タバコ吸っても収まらない。

今週は3回の出勤のうち1回しかできなかった
しなあ。

新しい一週間

2000年12月4日
日曜日はあっという間に過ぎ去って、
ボケーッとしている間にまた新しい週が始まった。

実は土曜は出勤できなかったのだが、それを
引きずると、ズルズルと長期欠勤になってゆく
ので、例によって無理やりに出勤した。
午後3時過ぎに出社。
社長が、12月に立ち上げるサービスとは別に
さらに別のサービスを1月に開始するという。

おーい。
誰がプログラミングするんだー?
誰がメンテナンスするんだー?
誰がユーザー対応するんだー?
誰が在庫管理するんだー?
ロジスティックスは確立されているんかー?

ぜってー無理だ>1月

なんとか一週間完了

2000年12月2日
いや〜、疲れました今週は。マジで。
通勤は片道30分の徒歩で、すねが筋肉痛。
精神的にも疲労困憊。
日曜一日で再チャージしなければ!

来週は月・火・水の三日のみ出勤。
木〜日は受診のために東京です。

やりたいこと、やらねばならぬことは
イヤってほどあるのだが、はかどらない。
一個一個撃破してゆくしかないな。
いや、ほんと、出社する会社があるだけ幸せ
なんですけどね。さすがに、6ヶ月以上も
前線を退いていると、忘却したものの実に
多い事よ。何するにも調べものしなきゃいけ
ないし、それをWebで調べてるもんだから、
あっちこっち脱線して「ほほー、なるほど」
というところまでくるともう夜なのですな。
特に今の私には半日しかないもんだから、
なおさら時間がない。

何もしないでいる一日はとても長いが、
何かしなければならない一日は短すぎる…。

え?なに?こないだ組んだサーバであと半月
でサービス立ち上げなきゃいけないの?
ん〜。無理だねっ!(きっぱり)

今週は月曜から毎日職場に出ている。
と言っても、2時過ぎに顔を出して
7時過ぎに帰ってくるという超重役
出勤なんだけれども。

それでも、会社にいるということだけで
周りの社員は自分を頼ってくれている。
嫌み一つ口にしない、とっても暖かい
人たちで、やっぱり私は幸せものだ。

しかし今日の出勤はなかなかにしんどかった。
ちょうど週の半ばで、中だるみしやすいのと
「職場に向かう」ということだけで精神力
を使い果たし、すっかりなまった体の方も
疲労感がピークに達していた。
「これじゃ本当の三日坊主だ!!」
という自分へのゲキでなんとか出てゆけた
という感じ。今週は明日とあさってが
出勤日だから、あと二日。
なんとか意地を通してフル出勤したい。

会社での仕事は例のLinuxサーバのセットアップ
や、ISP事業の方の雑事が多い。新システム
の構想もたてないと。特許も絡んでいる。

うちの開発部の人間が一人辞めるらしいこと
を聞いた。ショックではあったが、今の会社
はとても順調な経営とは言えない。気持ちは
よく分かる。

たぶんこの半年でビジネスの形態を変えないと
存続は難しいだろう。

いい知れないプレッシャーがのしかかる。        
昨日から午後出社と言う形で仕事を再開した。
社長とも話をして、できる範囲で貢献できるように
やってみてくれとの言葉をもらった。

さて、昨日からの作業は後日立ち上げるサービスの
ための、簡易開発環境を用意することだった。
昨日はどうやってもインストーラが途中でエラー
を発してインストールを解決できないという現象
に悩まされて終わってしまった。どうにも納得
いかないので、自宅のLinuxマシン上のVMWAREで
シミュレートしてみることにした。ターゲットマシン
は、Pentium 200MHzのメモリ32MBといういにしえの
環境である。同じ環境をシミュレートして
Kondara MNU/Linux 2000をインストールして
みると、やはり同じ現象で落ちる。マシンには
依存しない問題のようである。「メモリ不足」
と表示され、スワップパーティションを用意
するところで、/dev/hdaがないなどというメッセージ
を別の仮想端末に表示して落ちている。

そこで、VMWARE仮想マシンの割り当てメモリを
32MBから48MBにして同様にテストしてみた。
そうすると何事もなく無事インストールできて
しまった。さらにメモリ36MBでもテストしたが、
こちらもオーケー。

ということで、今日は社内のジャンク部品を
漁って、8MB SIMMを2枚確保し増設して再度
作業再開。結局インストーラは落ちず無事に
サーバとして設定を終えた。

ん〜、パッケージには稼働条件としてメモリ32MB
以上と書いてあるのだが、どうも32MBは含まれない
ようだ(笑)

今日は他にもISAかつNot PnPなネットワークカードに
泣かされたりしたが、あまり不毛な作業に煩わされる
のはゴメンだったので、これは自前の3COMの
PCI NICにサクッと差し替えた。

Apacheも入れたし、PostgreSQLも入れた。あとは
PHP3を入れて、Sendmailをqmailに置き換える
作業をすれば一仕事終わる。明日中には終わる
だろう。たぶん。

明日から正念場だ

2000年11月26日
どうも、社長との関係が思わしくない。
勝手に「私と両親との間に壁があって苦しんでいる」
と思っているようだ。もちろんこれは社長として
の立場を越え、親としての立場からも心配して
もらっていることなのであって、他意はないのだが
これ以上社長に人間としての心配を重ねさせる
わけにはいかない。今の自分が一体どこまで
できる状態であるのか、これからの二週間で
精一杯がんばってみよう。とにかく壁にはぶち
当たらなければ、突破できないのだ…。
と、自分に言い聞かせて今夜は早く寝るように
する。

昨日の不在配達

2000年11月23日
結局、昨日日記書いたあとで、
実家に電話している途中に
配達にきた。
20:30過ぎ。
間が悪いなぁ。
月・火・水と落ちっぱなし。
何もやる気がしない。まさに「自堕落」な
生活だ。病院に行くことになっている週は
たいていこんな感じだ。たまたまの一致か。
いわゆる「波」ってやつはだいたい一ヶ月
周期だ。前に、自分の波は「ノコギリ」型
などと書いているが、ここ三日を見ていると
「頂点がとんがった縦長の二等辺三角形」
の方が近かったかもしれない。

今日は、14時過ぎまで意識なし。8時に合わ
せた目覚ましは止めているから、一度は
起きたんだろう。起きて早々つけっぱなし
のテレビがくだらん国会中継を流していた。
内閣不信任案が否決された今となっては、
しらじらしいだけだ。まったくがっかり。

さて、まずタバコに火をつけ、5人前の
コーヒーを入れる。でかいマグカップで、
ちょうど二杯分。今日最初の薬もこのコー
ヒーで流し込む。頭真っ白のまま、座椅子
に全体重を預けて、コタツに入る。テレビ
を見ながら気がつけば午後4時目前。

午後4時と言えば、ここ二週間ほどTBS
では夕方の時間帯に「ケイゾク」の再放送
をしている。月曜は「不信任騒動(茶番)」
の影響で放映なし。昨日・今日は午後4時
から2時間かけて二話ずつ放送された。
今日はその最終回だった。今年初めに入院
したときに、「ケイゾク」のノベライズ
された本を読んでいたから、ストーリー展開
は既に分かっている。途中から大化けする
事も。それがどのように映像化されたかに
興味があって、この「ケイゾク」は第一話
からすべてビデオに撮って見た。ひとり
ボーっと見ている姿はきっと異様だろうな。

「ケイゾク」最終回が終わって外も暗くなり
「さて、食い物でも買いに出よう」と思った
ら郵便受けになにか入っていた。チラシと
「東京電話」の請求書と「不在連絡票」…。
午後四時に不在だったと書いてある。そんな
訳はない。午後四時からの「ケイゾク」見て
たんだから。絶対「呼び鈴」鳴らなかったぞ。
とにかく再配達を電話で依頼した。今週は
明日の午後から日曜の午後まで不在だから、
今日中か、最悪明日の11時には配達してくれ
ないと困る。ということで頼んだのだが、
これでは荷物が届くまで留守にできないじゃ
ないか。何時まで待ってりゃいいか聞けば
よかった。

悪いことは続く。
やれやれと思いながら、何の気なしにさっき
の「東京電話」の請求書を開封しかけたら、
宛名が自分宛じゃない。よく見るとお隣さん
のだった。シールタイプの「ペリペリ」と
はがすタイプのやつなんだが、既に2cmほど
はがしてしまってるじゃないか。仕方ない
ので、付箋紙に誤って一部開封してしまった
こととご配達されてきたことなどを謝って
貼り付けて、隣の郵便受けに入れておいた。
なんで郵便屋の誤りを私が謝らなきゃならん
のだ!トホホ…。

再配達依頼の電話から2時間。気がつけば
もう20:00を回っている。まだこない。今日
の配達はないかな。もうしばらく缶詰状態で
いたほうがいいな。たぶん。
今日は日曜日だった。目覚ましはかけなかったから、
11時ごろにヘロヘロと起床。

今日は丸一日なにやったっけ…。
思い返しても、県知事選に投票しにいったくらい
だな。あとは、カーテン閉めた薄暗い部屋の中で
「コタツむり」しながら、マラソン見たりして
いたか。雨は降ってなかったな。

知事選では、自分の投票した候補が僅差で勝利。
いつも現職とか本命とかの候補には投票しない
ことにしているのだが、今回のように自分の投票
した候補が当選した例は非常にまれであった。

開票が始まってから、初めて自分の投票した候補
を自分の住んでいる市の市長が(他の大多数の
市長とは違って)単独で応援していたことを知った。
やるじゃん>うちの市長

800票足らずの差で当選ということらしい。
と、すると自分の票もちゃんと役目を果たしたんだなぁ
と実感する。たまにはこんな選挙もいいな。
本当は今日は会社休みじゃなくて、やることも
いくつかあったのだけど、外へ出てゆけなかった。
私の躁鬱カーブはたぶん「ノコギリ型」。
少しづつ持ち直していって、一定のレベルを
越えると「ストーン」と真っ逆さまに落ちていく。
そんな感じだ。この日記書くのですらしんどくて
これを書いているのは、11/19の19時前。
なにもやる気が起こらなくてなぁ…。

この間のSCSIディスクの奇音、再度電源を投入
し直したら今度は鳴らなかった。まあ、でもしばらく
は使う予定ないから電源切ったままにしておこう。

それにしても寒いねぇ

いかんなぁ

2000年11月17日
今朝は、うちのPCに載せてあるSCSIディスクの
奇音で6時頃に一度目が覚めてしまった。ディスク
のヘッドがディスクを擦っている事を想像させる、
電気かんなのような非常に甲高い「ギイーン」
という音だ。寿命が縮む。

たまたまこのディスクは取り外し可能なケースに
入れてあったのでこいつの電源を切って音は止まり、
再び寝た。ディスク内容の確認は寝ぼけ頭でやって
もろくな事にならないので、あとまわし。

午前8時の目覚ましで、なんとかヘロヘロと起床。
間髪入れずにまず薬を飲む。今朝は珍しくNHKの
朝ドラ(08:15)に間に合った。ぼんやりした頭で
朝の一服。

今朝はメチャメチャ寒かったので速攻で「こたつむり」。

#おお、今朝のCPU温度は20℃だっ!

その後「はなまるカフェ」をみて、直後に今度は
昨夜録画しておいた「ウラまるカフェ」をみる。
朝番組と深夜番組のギャップが面白い。

この時点で午前10時。「ウラまる」を見ながら
簡単な食事をして、ガルシニアを服用。やっと
頭の中が晴れてきた。
この分なら13時頃には家を出られるかな。

・・・と思ったのだが、14:30まで記憶なし。
「いねむり」ぶっこいたようである(--;;;
昼用の薬を飲む。この動悸は薬のせいなのか?

隔日の週三日ペースが限界なのか。今のオレは…。
今日もつらかった。
起きたら11時。とにかく薬を飲んでコーヒーを入れて
一服する。起き抜けの一服は妙に効く。

ありあわせのもので腹を紛らわせて、ボーっとした
頭のまま14時ごろまで呆ける。

「会社いかなきゃな」

と思いつつ、体は重い。15時にさらに薬を飲んで、
時間を気にし始める。外は薄暗く曇っていて、
ただでさえ沈んでいる気分にさらに追い打ちを
かける。雨がザーザーと降っていなかったことが
幸いして、なんとか16時過ぎに無理矢理自宅を
出る。16:40頃に会社に着いた。
(雨だったらきっと挫折してたろうなぁ)

なにやら無線LANを導入したいという会社がある
らしいと、営業さんから聞く。詳しい状況を
聞いた上で、使えそうな機器がないかWebで調べる。
ある程度目処をつけて、社内ネットの掲示板に
回答しておいた。ほかにも、アプリケーション
開発環境を整えたPCがほしいと、開発部隊から
いわれる。これはOSのCDを持ってきていなかった
から明日にまわすことにする。

社内グループウェアを色々といじっているうちに
気がつくと19:00を回っている。その他もろもろ
雑事を片づけて、19:37ごろ退社。今日は会社に
3時間もいなかったことになるが、今一番の課題
は家を出て出勤することである。少しづつ時間は
のばしていけばいい。今日出たことで明日やる事
は決まった。明日は動機があるから家を出やすい
だろう。もし今日も休んでいたら明日も休んだな
きっと。そして土曜も休んで元の木阿弥…。
無理して出てきてよかった。

ま、明日もマイペースでがんばりましょ。

反動がきやがった。

2000年11月15日
むぐっ!今日はつらい…。
玄関に足が向かない。
そもそも起きたのが午後で、今日最初のクスリ
飲んだのが13時で、効いてきたかと思ったのが
15時ごろ。現在16時過ぎ。残念だが今日は会社
に休みの連絡を入れよう…。

普段と劇的に違うこと(出張とか)やると必ず
その跳ねっ返りがくる。それも激しく。
昨日が若干躁気味だっただけに、今のローな
状態との落差は大きい。

そうだ、昨日は夜中3時をまわっても眠気が来ず
あれ?と思って、一日分の薬を入れているミニ
ケースを見たら、睡眠導入剤が残ってるでやんの。
薬飲んだつもりで、飲んでなかった。道理で。

夜中(というよりもう早朝)4時少し前に布団に
入って、13時に起床だから丸9時間寝たことになる。
そんなにとんでもない睡眠時間ではないな。
どうせ、午前10時より前に起きられるとは思って
なかったし。

相変わらず動悸がしている。
昨日の反動でいつまで経っても意識が活性化しない。
別にそんなに大層なことをしたわけではなかった
のだが、予想以上に精神力を消耗したようだ。

一応午後から県内某所へ出張ということになっていた。
12時過ぎに迎えに来てもらえることになっていたのだが、
11時45分まで「コタツむり」状態から抜け出せず。
それでもなんとか12時にはそれなりの準備が完了。
あとは自宅から拾って行ってくれる人を待つだけの
状態に持ち込めた。それにしてもやはり動悸がする。
時間を意識するとそうなるのかもしれない。
でも夜に一人で時間に関係なく動いていても動悸が
するときがあるしなぁ。原因はわからず。
お迎えの方は急な予定が入ってしまったらしく
13時40分頃車に拾われて現地へ出発。

無難に仕事の方はこなして会社に戻る。
会社に来てしまえば全然なんともないのになあ。
なんで家から出るのが辛いんだろうか。
無意識にネガティブな考えを巡らせて体が緊張状態
になっているのかもしれない。

出勤時間が近付くと、意識もしていないのに
喉が渇いて、動機が激しくなる。

別に出社を強制されているわけでもなく、
自分で「顔出してみよう」と思っての事
なのに、どうにもだめだ。困ったもんだ。

気休めに、先日買ってきた"T-SQUARE"の新譜
"FRIENDSHIP"を聴く。The SQUAREから伊東
たけしが抜けて"T-SQUARE"になり、それから
10年経って、安藤まさひろ+伊東たけしの
ユニットになって、新しい"T-SQUARE"になった。
ちょっと感慨深いものがある。

"FRIENDSHIP"(VRCL3333:3,045円)良いですよ。
やっぱり安藤まさひろの曲+伊東たけしの
サックスでこそ「スクエア」なんだなーと
再確認。カッコい〜。

現在のCPU温度は 24℃

2000年11月12日
今日は鬱の話はなしにしようかな。

うちの部屋、居間のフスマのすき間からPCの
裏側を外気が通り抜けるように細工がしてある。
特にうちのPCはオーバークロックして、コア
電圧も上げてあるから、しっかりと冷却しないと
暴走してしまう。だから、冷たい風が吹くように
なるこの季節は実は嬉しかったりする。

ただし、部屋の中はほぼ外気吹きっさらしなので
とても寒い。とうとう耐え切れずにコタツを
出しました〜。これでこっちは「こたつむり」
でヌクヌク。PCは冷え冷え。バッチグーですな。

秋葉原を歩いてみた

2000年11月11日
11/10の日記は休んでしまいました。
さらに、この日記も11/12に書いています。
ごめんなさい。

さて、11/10は病院の診察とカウンセリングでした。
診察では薬は変わらず、誘眠剤の併用もOKとのこと。
これでこれからは楽になるかな。
カウンセリングでは、気が付いてみればここの日記で
考えて書いたことを喋っていました。やっぱり毎日
その日に思ったことを文章にしてまとめてみるという
のは、結構いい方法かもしれません。直接は話しにく
いことでも、ここをクッションにして自分の考えを
整理できますので。


会社の方(中小企業なので、社長と)とはちょっと考え
方の行き違いが起きていたようで、私の頭越しに
直接両親の方へ電話が行って、特に母親が心配した
ようです。11/9に実家にたどり着くまで、そんなこと
があったとは知らなかったので私も驚くと同時に、
なんで直接本人に電話をもらえなかったのかなと思っ
たりもしました。まあそれも、その日にメールを書いて
、さらに明日の月曜午後にでも会社に出て直接話を
するつもりですので、取り合えずは落着。

さてさて、11/11の土曜日、運動と気晴らしを兼ねて
秋葉原を歩きまわってみました。CDと本を探しに
行くことだけが目的だったので、わざわざ人出の多い
街に出て行くこともなかったのですが、まあ地下鉄を
使えば700円で往復できる所に実家はあるし、無線で
ISDNしたいという父親の願望なんかもあったので、
適当にブラブラしながらあちらこちらの店を覗いてまわり
ました。身体的には疲れたけれど、精神的には少し
すっきりしたかな。タバコが吸えないので実家はちょっと
ばかり居心地が悪かったりするせいもありますけど。

で、結局CDとコンピュータ業界の資格に関する本と
買うつもりではなかったメモリなんかを買って帰り
ました。11時ごろから17時頃まで実質的には5時間ほど
歩いたことになるかな。おかげでその日の夜は良く眠れ
ました。誘眠剤も飲みましたけどね。

こうしてみると、外界に出てしまえばそれなりの事は
できてしまうんですね、今の自分は。裏を返せば、自宅
から出られないっていうのは。自分だけがいる空間
つまりは自分のアパートですが、ここの居心地が良すぎて
しかも、外へ出て行くためのポジティブな動機づけが
できないのが原因なのかもしれない。

とは言っても、食べて行くためには会社で仕事して、
給与をもらわないといけないわけだから、その辺で
追い詰められれば、外へ出ざるを得ないだろう事は
容易に察しがつく。逃げ道を用意するのではなく、自ら
退路を断って、「背水の陣」に持ち込めばいいのだろうか。
それとも、それに耐えきれず潰れるのか。

その答えは自分の中にしかない。

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索