満腹中華と薬たち

2000年11月6日
バイキングってどうしても食べすぎちゃうんだよねー。
お腹が張って前にかがむのが苦しいくらい食べて
しまった。むかし、「料理の鉄人」で道場六三郎と
戦ったことのある「王志堅」さんのお店なんだけど、
昼間のバイキングは880円、夜は1,500円という超格安。
「バイキング」っていうと、作り置きの料理が保温皿
に並べてあるっていうイメージがあるんだけど、最近
寒くて、しかもそういった保温したものは美味しくない
という王さんの考えで、ほとんど「アラカルト状態」
で、できたてをお腹いっぱい食べられました。
おまけに紹興酒(グラスで一杯400円)がこれまた美味し
くて、思わずおかわりしてしまいました。

食事の内容は、
・鳥の唐あげ(とってもカリカリして絶品)
・ホウレン草のニンニクいため(ショウガ風味の塩味)
・酢ブタ(脂身が香ばしく揚がっていてとっても美身)
・焼きそば(軽く焦がした麺にあん掛けされたもの)
・マーボ豆腐(ピリっと辛い本当のマーボ)
・お酒はさっきの紹興酒を2杯
・デザートには本物の杏仁どうふ
これらを歩くのが辛いほど食べまくって 2,573円(税込)

いずれも本格中華なのを考えると安いかもっ!!
(実際通常メニューで計算すると4,000円はカタい)

そんなこんなで、腹一杯の酔っ払いになって帰宅した
私は、日記を書くのもままならず睡眠導入剤を飲んで
眠ってしまったのでした。
(ということで、この日記は翌日に思い出しながら
書いています。ごめんなさい。)

ここ最近誘眠剤のおかげで、睡眠時間そのものは短く
ても、寝起きがとっても楽になってきた。きっと、
睡眠の質が良くなって深い眠りが得られているのだろう。
そのまま起きてれば文句はないのだけど、実際には
その後に二度寝をしてしまって、再び気がついたとき
には、お昼前だったりして意味がなかったするのは
いけないのだけど…。

たまには、今日みたいに色々な人と会って話をするのも
面白いのだけど、自分の城(=部屋)でボーっとしている
のが一番落ち着くというのが今の現状。部屋を出るのは
食べものがなくなったとか、タバコが切れたとかいう、
やむにやまれぬ状態になったとき位のもの。特に日中に
部屋の外に出るには思いきりが要る。

暗い部屋が好きだし、明るいTVドラマは見ないし、オリ
コンにチャートインするような曲は買わないし、聞かない。
なにもかもマイナー思考で、人と同じことをやるのは
嫌いだ。人を使うのは下手だから、どうしても全部自分
でやってしまう。その結果、いろんなものを抱え込み
過ぎてはパンクするというようなことを今まで会社で
過ごして来た。今は、ほぼ休職の状態で私がいなくても
会社はそこそこ動いているようだ。

これを、
(1)「俺なんていてもいなくても一緒なんだ」
と思うか、
(2)「なんの心配もなく治療に専念できる。バンザイ!」
と取るかで大違いなんだ。
今までは、ついつい(1)の様に受け止めてしまっていた。
なかなか(2)のような考えができないのが自分の悪い所
であり、病気にも良くない。

ムリヤリにでも、ポジティブシンキングできるような
人間になれたとき、うつを克服できたと言えるのだろう。

----
今日の薬(1日量)
---------------
[毎食後]
・リタリン(塩酸メチルフェニデート)---6錠(60mg)
・スルピリドドグマチール錠-----------3錠(50mg)
(精神分裂,うつ改善)
・ペルフェナジン-PZC糖衣-------------3錠
(精神安定薬/抗めまい)
・デパス(エチゾラム)-----------------3錠( 3mg)
(抗不安)
・ビペリデン:アキネトン錠------------3錠
(向精神薬/パーキソニズム予防)
・成分不明の青い錠剤-----------------3錠

・ガルシニア+クロム(健康食品)-9錠
(抗脂血/皮下脂肪対策)
----
[就寝前]
・レスリン(SSRI抗うつ)---------------1錠(25mg)
・ユーロジン(睡眠導入剤)-------------1錠( 2mg)

こうして書き出してみると薬漬けだなぁ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索