533AでDualは不可?
2000年9月12日Coppermine Celeronについて、いろいろとサイト
を調べ回ってみたのだが、総評すると
「P!!!でないと不可。CeleronIIではSMPに必要な
端子が出ていない(らしい)」とのこと。
がっかりだなあ。
そのうち、値崩れした型落ちP!!!で組み直す必要が
あるかも知れない。今のところ、533Aで780MHz
あたりまでで安定稼働中(シングル)。
クロックが遅くても、シングルプロセッサより
デュアルの方が体感的には速い気がする。
特に、CPUを100%占有してしまうような重いプロセス
を複数起動したときなどにその感は顕著だ。
CDからWAVを抜きながら同時にMP3エンコードした
時などやはりシングルでは重たい。
さらに、どうもAbit BP6は基板上のコンデンサの
容量を増やしてやるなどした方が安定するらしい。
"EC10"と呼ばれる電解コンデンサの容量が不足気味
だという。やってみてもいいけど、マザーに
半田ゴテをあてるのは結構勇気がいるしなあ。
を調べ回ってみたのだが、総評すると
「P!!!でないと不可。CeleronIIではSMPに必要な
端子が出ていない(らしい)」とのこと。
がっかりだなあ。
そのうち、値崩れした型落ちP!!!で組み直す必要が
あるかも知れない。今のところ、533Aで780MHz
あたりまでで安定稼働中(シングル)。
クロックが遅くても、シングルプロセッサより
デュアルの方が体感的には速い気がする。
特に、CPUを100%占有してしまうような重いプロセス
を複数起動したときなどにその感は顕著だ。
CDからWAVを抜きながら同時にMP3エンコードした
時などやはりシングルでは重たい。
さらに、どうもAbit BP6は基板上のコンデンサの
容量を増やしてやるなどした方が安定するらしい。
"EC10"と呼ばれる電解コンデンサの容量が不足気味
だという。やってみてもいいけど、マザーに
半田ゴテをあてるのは結構勇気がいるしなあ。
コメント